top of page

2025年度 第1回ワークショップ  あなただけの留学のカタチ、探してみませんか?

開催日時:2025年9月19日 (金) 19:00-21:00

開催場所:zoomによるオンラインミーティング



ree



2025年度第1回留学デザインProgramは、熊本県立熊本高校等から参加した生徒の皆さんと、海外からのspeakerの皆さんが、自分だけの留学とは何か?をテーマに、深く話し合いました。


パネルディスカッション、フリーディスカッションと、さまざまな質疑応答が繰り広げられ、最後まで熱い時間を過ごすことができました!



Agenda

18:30 オンライン開場 Apéritif time (希望者のみ)

19:00 開会・プログラムの紹介

19:05 スピーカー4名による自己紹介

19:45 パネルディスカッション

20:10 フリーディスカッション

20:40 セッションリポート発表会

20:55 まとめ・​閉会

21:00 Dessert time (希望者のみ)


Speaker

1. Name: 松井みずき/Mizuki Matsui  

  所属:Codam Coding College (42 Amsterdam)

  専攻:ソフトウェアエンジニアリング

  趣味:読書、イラストを描くこと、お菓子作り、旅行

  課外活動:家のリノベーション、オランダ語の勉強#学費無料の先生がいない学校

  一言:日本の国際系大学を卒業後、フリーランスビザでオランダに移住しました。

  現在は現地での就職を目指して学生に戻り、ソフトウェアエンジニアリングを学んでいます。

  これまで文系だったため、まったく新しい分野への挑戦で日々奮闘していますが、

  少しずつできることが増えていくのが楽しいです。

  当日は、皆さんとお話しできるのを楽しみにしています。


2. Name 佐野結実(さのゆうみ)/Yumi Sano

  所属:ハイデルベルク大学病院

  専攻: ウイルス学

  趣味: お菓子作り、自炊

  課外活動:

  #トビタテ留学JAPAN アンバサダー活動

  一言:お金のない家庭から三回留学に行ったのでお金の心配している人は是非声かけてください!


3. Name:上須百花 / Momoka Uwasu

  所属:北海道大学理学部生物科学科生物学専修

  専攻:生態学  趣味:旅、登山、鳥見、読書

  課外活動:森林の探究、シェアハウスづくり

  一言:オーストラリアのタスマニア大学に一年間交換留学をしていました。初の海外留学でした。

​  当日は私から見えた日本の大学との違いや、交換留学がどういったものかをお話することができると思います。


4. Name:前田龍成 / Ryusei Maeda

  所属:熊本大学医学教育部博士課程3年

 (留学先:フランス、イギリス、台湾、ウルグアイ、ブラジル)

  専攻:生殖工学/代謝学

  趣味:スパイスカレー、筋トレ&ランニング

  課外活動:科学実験教室、アニメーション製作

  一言:長崎で高校まで過ごし、学部は薬学部を専攻後、大学院から医学部にて、

  精子・卵子の低温保存技術の開発研究をしています。

  留学では世界中の実験動物施設を巡り、国で異なる実験動物を用いた研究のルールの違いや、保存技術の講習を実施してきました。

  ワーホリやアニメーターを経て、医学研究に取り組んでいる、

  遠回りに遠回りを重ねた人生をお話できたらと思います。

 
 
 

コメント


© 2020 UJA & Cheiron Initiative

  • UJA Facebook
  • UJA Twitter
bottom of page